第62回 梅雨期のちょっとした草花管理のコツ |
|||||
今年は梅雨入りが早くなりました。 一方で外国から持ち込まれたガーデニングに使われる草花は、5月の下旬までのびのびと花弁を広げていたのに、雨に打たれてベトッと重そうです。新芽の先に咲く花を可愛がりすぎて、重なりあった枝葉をそのままにして、中心部分が蒸れてドーナツ状に枯れた赤紫色のペチュニアを良く見かけます。この時期に草花を蒸れさせないようにするコツは、枝葉の風通しを良くし出来るだけ葉に日光が当たるように切り戻しを行なうことです。枝を半分程度に切り詰める方法もありますが、下の図の写真のようにひと枝とばしで交互に切り戻し、風通しを良くしてやることをお奨めします。
枝を半分残すわけですから、ある程度花も見られます。ひと月くらいするとピンチした枝のわき目が伸びてやがて蕾を持ってきます。この時期にピンチをかけなかった方の枝を切り戻してやると、2段階で株を再生させることが可能となります。 植物は葉の数が多い程、光合成量が大くなるのでよく成長します。逆に極端に切り詰めすぎて葉を少なくしすぎると、蒸散と根から水分を吸収する代謝のバランスを欠いて枯れてしまう場合があるので、ご注意を。 ピンチした草花の枝を挿し木することをお奨めします。宿根サルビアやキク科植物、ペチュニアも挿し木で増やすことが可能です。自宅で個人的楽しむのであれば問題はありません。気温の上がり過ぎない6月中旬頃ですと5割以上の確率で発根します。トレニアなどは、用土に挿さなくてもコップに1週間ほど水挿しするだけで発根します。 最近いろんな花色の品種が売られているので楽しみです。トレニアやアンゲロニアは夏の暑さに強いので、猛暑つづきの日本の夏にはもってこいです。
徳原真人×野恵聲 コラボ展 『 みどりの雫 』 が開催されました。
緑の雫 ■場所 ■日程 |
|||||